[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も横浜から蘇我駅に戻ってくるとサポーターたちで大賑わいでした!引っ越してきた時から気にはなっていたのですが、中村俊輔がマリノスに戻ってくるという噂を信じ待っていたんです。でも交渉も決裂したことだし、そろそろ行こうと前々から言っていたので、勢いで行ってみることに!
やっぱり自由席って楽しいです。こういう応援の空気好きです。
でも私たちは応援方法(コールとかリズムとか)わからなくて、いまいちノリきれなくてひとつになれず。もう日曜日の夜の「Music Lovers」のLoversゲストと同じくらいにノリきれない(わかる人にしかわからないと思いますが、本当にファンなの?と言わずにいられない時が多々あります)。次の転勤の前に応援方法をマスターして、ひとつになれるようがんばろうと思います!!
観戦中、心温まる場面に2回出くわしました。
①前に座っていた親子。
試合中、ふたりとも真剣に試合見ていて、本当に一言も会話がなかったのですが、応援は完璧に息ぴったりと心がひとつになっていました。こういうのもありなんだなーなんて思ったり。
②さらに前に座っていた少年3人組。
全員違う選手のユニフォームを着ていた彼ら。今日ジェフで唯一、ヤザワ選手がシュートを決めた時、ヤザワのユニフォームを着ていた男の子に、残りの2人が「お前、やったなー!!」みたいに肩をたたいて祝福。その男の子も「おれ、やったよ!」みたいなハニカミ笑顔。かわいかったです。おめでとう!!
試合自体は1対1の引き分けでした。でも点が入った瞬間の一体感はどのスポーツ観戦でも共通する醍醐味ですね!最近サッカーにあんまり興味なかったけど、久々に生で観たらテンションあがりました!!
家に帰ってからは、つると2人パソコンの前でジェフについて勉強。
YouTubeで応援シーンを観ながら勉強。
来月また行くことにしました。
ちょうど10年くらい前(1999年時)、わたし猛烈に中村俊輔選手が好きだったことがあるんです。
旧横浜国際総合競技場にてマリノスの試合を観に行った時に、俊輔がフリーキックを決めたんです。まるでスローモーションのように、あまりに綺麗な弧を描きながらボールがゴールに吸い寄せられる様に感動!決まった瞬間の地響きのような歓声にも感動し、競技場で号泣。そのあとも、俊輔が目の前でコーナーキックを蹴る姿を見て素敵すぎる!とファンになりました。
それから三カ月くらいは、俊輔のファンサイトを毎日チェックし、俊輔の本(子供時代からを追ってるやつ)を何冊も読み、俊輔が尊敬しているというマラドーナのビデオを何回も観たり、サッカー番組もチェック。だいぶ勉強しました。
でも他のファンたちのように俊くん(ファンたちはこう呼んでました…)に熱狂的になれず引退。
それから俊くんも外国行っちゃったので、サッカーへの興味もダウン。
でも詰め込んだ知識があるので、今回もヴィッセル神戸の宮本(ツネ様)を見ながら「同志社大学で経済学勉強してたんだよ」とか大久保を見て「国見高校出身だよ」とか、大していらないマメマメ知識をつるに披露したりしました。
昔から飽きやすいけど、好きな間は短期集中で勉強してたんだなーと改めて思いました。
本当に大きいの!!思わず笑っちゃうくらい!
120mあり、世界一大きな大仏、ブロンズ像としてもギネスに認定されているそうです。
(参考:鎌倉の大仏12m、自由の女神40m、シンデレラ城51m)
大仏の中にも入ることができます。意外にも近代的。ちょっとしたアトラクションのようです。
個人的なお気に入りは「顔はめ写真パネルin牛久」
最近ウルトラマンを見ていた私は、思わず「あの大仏が暴れているようなもんだろうな…」なんて、いらない感慨深さを感じたりしていました。
いやー想像以上に大きくてびっくりしました。ここ一度来る価値あると思います。お盆の時にはレーザービームによるライトアップがあるそうで、気になるところです。
帰りはタクシー(もうバスがなかったんです

そしてこの写真、見覚えある方もいるのでは!「イケメンパラダイス」のロケ地だったらしいです。わたしドラマ見てなかったので、ピンと来なかったですけど

今日はちょっと遠かったこともあって、軽い小旅行気分でした。楽しかったです。
クリスマス用に買ってあったサンタの型をようやく使いました。クリスマスにどうしてもやる気になれなくて出番がなかったの!もうお正月だけど、気になってたもんだから!
本当はお菓子の家の横にお菓子の森を作る予定だったんです。力尽きて計画倒れでした・・・。
そこで登場するはずだった恐竜と驚いてるクマ。
計画倒れといえば、家の前に飾ろうとした「きのこの山」や色とりどりの金平糖など、
アイディアはいっぱいあったんですけど、生かしきれなかったです。
次回こそは!!でも当分いいです。大変でした・・・。
今回はだいぶつるに手伝ってもらいました。この家とても一人じゃ組み立てられなくて「そこ押さえててー」と新年早々の共同作業でした。
しかもこの写真をみていただければわかるかと思うのですが写真を撮るにあたっても、つるに背景を隠してもらうという協力のもと出来上がってます!!(ちなみにこの写真のときはコタツの机で隠そうと思ったら全然長さが足りなくて、中途半端なかっこ悪い感じになりました。)
一年に一度で十分な挑戦でしたが、楽しかったです。
今日は朝から念願の温泉へ。先週里帰りしてから行きたくてしかたなかったんです!
目的地の通り道でもあり、お気に入りの「野地温泉」へ行きました。ここはいつも混んでいて土湯温泉の中でも人気のある旅館なんだと思います。本当にお湯もいいの!
癒されたところで、今日の目的地「郡山布引高原」へ向かいます。
きっかけは9月9日の新聞記事。↑わかりますか?風力発電施設にすごくきれいなひまわり畑があるみたいなんです!つるがわざわざこの記事を切り抜いてまで置いてあったので、今日行くことにしました☆
車で2時間くらいかけてたどりつきました。なかなか混んでるなーでもひまわりが見えないなーなんて歩きすすむと・・・
ひまわり超グッタリしてるんですけど!!そりゃあ遠くからは見つけられないわけだね・・・。9月9日で最盛期っぽかったから、そこまで期待はしてなかったけどここまでとは衝撃でした。でも(枯れたひまわりを除けば)きれいな景色には変わりなかったです。
写真じゃ伝わらないけど、ものすごい迫力があって「きてよかったね」と素直に言えました。来年また咲き誇ったひまわりを見にこよう!
ドライブ中の景色もとてもきれいです。この時期は田んぼの緑に癒されるんです。
とりあえずせっかく郡山まで来たので買い物をして、夜は私たちのお気に入り「North Cafe」で夕飯を食べて帰ることにしました。
つるが頼んだ「ペスカトーレ」
ここは前の職場のグルメな方に勧められて来て見たら、驚くほどにおいしかったお店です。私が今まで食べたパスタの中でも上位に入るに違いないおいしさです。今日も大変美味でございました。
咲き誇ったひまわりは見れなかったけれど、楽しかったです☆
「UFOの里」
どうもUFOがたくさん目撃されているらしく「UFOふれあい館」という資料館まであります。
車を走らせていると、いきなりこんな看板!!これはかなり期待できるB級感!!
ただここで一番注目すべきは「UFO探知レーダー」(通販にもありました)空間の歪みを察知してUFOを見つけてくれるらしい。500円くらいなら冗談で買うんだけど、2000円はさすがに出せなかったです・・・。
☆豆知識☆ ここには山の頂上まで続く「UFO道」というのがあります。これはもちろん「遊歩道」とかけてるんだと思うんですけど。ウマイ!!
さらにこの町のすごいところは、町全体でUFOを押しているので、商店街に宇宙人の石像が立っているんですよ!
わざわざ石像求めて商店街に行っちゃう私たちみたいなのがいるからだと思うんですけど☆結構強烈じゃないですか??こんなのが何種類もあるんですよー!しかもこの石像たちの名前を公募して勝手に決めてました。
さらに最後にはある意味「宇宙人」な彼を見つけてUFOの里を後にしました。
恐るべし飯野町!!
興味のある方はぜひご案内します・・・。
はじめてです><私もつるもまったくの素人。やり方わかんなくて悪戦苦闘でした。
ルアーを投げる時点で糸を絡ませたり、なかなかはじめられず・・・。
はじめたらはじめで、魚はかかんないし・・・。
結局は、釣竿(ルアー?)をどこまで遠くに投げられるかの競争をして終了。
今度はちゃんと、フィッシングパークで釣れる釣りでリベンジしたいです♪
これにてレジーナの森は終了です!!
てっきり「郡山カルチャーランド」っていう遊園地の施設だと思ってたら、ゲームセンターの横に普通にある観覧車でした。
観覧車から見る景色もイマイチぱっとせず・・・。残念でした。
福島市に戻り、一度家に戻り、一休みしたあと再始動。
帰りはケーキを買って帰宅。前々から福島っ子のウワサには聞いていたのですが衝撃的においしいケーキでした・・・。今度、誰かが来てくれたらぜひ食べさせてあげたい一品になりました☆
これで楽しい二日間も終了です。
明日が本番の誕生日なのに、もう全部終わっちゃった感じになっちゃいました。
いい一年になりますように・・・。
実はわたし9月10日が誕生なんです
ということで、今日から一泊お祝い旅行に連れていってもらうことに。
行き先は「レジーナの森」・・・まあ、やっぱり福島です。
行く途中、「幻の大滝」という看板に引かれ立ち寄ってみることに。(←ちなみにこの「あと1.5K」って距離になるまでだいぶ歩いてます)
ものすごく険しい山道をひたすら登ること2時間近く。
何度も「もう疲れたー歩けないー」と諦めかけながらもがんばりました><
それなのに、それなのに!!!!
「滝がない・・・」
むしろ笑えるんだけど・・・。というほどの絶望感で山道をくだりました。「めったに見れないから幻の滝なんじゃないのかな」と自説を繰り広げたり。思えば、山を登る前の車で通り過ぎた道に説明の看板があったような・・・。
ということで帰り道に確かめたら、ありました。
「降雨量の多いときのみ見れること。また登ってる途中にいくつもある滝を大滝と勘違いして
下山してしまう登山客も多いことから『幻』と地元の人に呼ばれるようになった」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 まぁ、しょうがない、ドンマイ、自分。ドンマイ、つる。
と、時間をロスしつつ、自然を堪能し、レジーナの森に到着です。ここすごいんですよー♪
何でもあるんです!!うまくいえないですけど。。。
今日泊まるのは森の中のドーム型のコテージ。斬新です。
まずは水着着用の温泉「採光の湯」と「ガーデンスパ」へ。水着にはなれないと思っていましたが楽しい施設の誘惑を前に、太っちょが何さ!という開き直りが生まれました☆エヘ☆施設も充実していてとても楽しかったです♪
その後は、サイクリングへ。
森の中や、湖の周りを走り楽しみましたが、私は途中、前日の雨でドロドロになった水溜りに車輪をとられ、大変なことに・・・。足のみならず、洋服にまで泥が激しく飛び散り、戻ってすぐに着替えないといけないほどの状態になり、ちょっとテンションさがりました・・・。
夕飯になり俄然盛り上がってきます!バイキングなんだけどすごく豪華なの☆☆☆ステーキやらカニやら海老チリやら・・・しかも美味しい!!
部屋に戻ってからはゲーム大会です♪思えば福島に引っ越してきてから毎週観光気分で出かけてますが、泊まりの旅行ははじめてなんです。そこで、私の自慢のゲームコレクションをハリキッテ持参してきました!!
左上:あいのりカード→珍しいけど、つまらない、貴重な一品。
右上:PINGU危機一髪。黒ひげがピングーになっただけ。
左下:小学校時代から愛用のミッキートランプ
右下:鬼太郎の妖怪花札。花札が全部妖怪モチーフになっているので、集めるのも「妖怪三美人」とかオリジナルになります。
というわけで、一日終了。明日も楽しみです♪