現在、夫(つる)と2010年3月産まれ娘(優花)と3人暮らし。なんでもない日常を綴ってます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はおともだちとランチ&お茶してきました。とても楽しい時間になりました。
私は今やりたいことがたまっていて、その中のひとつを夜中までかけて実行しました。


クッキーのアイシングです。「年初めにコレクションのクッキー型をつかう」と決めちゃっている(→☆)からです。今回はちょっと本気を出して、正しいアイシングのやり方で、固いので線をとってゆるいので中を埋めるやり方にしました。willtonのカラーも使ってみました。
前に作ったムーミン。適当にやっていたんですが、こっちの方が上手にできていたような・・・。

よくスポーツ選手がフォームの改善とかして、一時的に成績が落ちることありますよね?あんな感じなんじゃないかって、フォームが完成したら今までより上手くなるんじゃないかって!・・・なんにせよ今年はもっと型を使う一年にしたい。
ちなみにアイシングしないクッキーはこんな感じ。
やっぱりやった方が、かわいい型がより輝くと思うんです。上手にできるようになりたいです!今年の目標です。
私は今やりたいことがたまっていて、その中のひとつを夜中までかけて実行しました。
クッキーのアイシングです。「年初めにコレクションのクッキー型をつかう」と決めちゃっている(→☆)からです。今回はちょっと本気を出して、正しいアイシングのやり方で、固いので線をとってゆるいので中を埋めるやり方にしました。willtonのカラーも使ってみました。
前に作ったムーミン。適当にやっていたんですが、こっちの方が上手にできていたような・・・。
よくスポーツ選手がフォームの改善とかして、一時的に成績が落ちることありますよね?あんな感じなんじゃないかって、フォームが完成したら今までより上手くなるんじゃないかって!・・・なんにせよ今年はもっと型を使う一年にしたい。
ちなみにアイシングしないクッキーはこんな感じ。
やっぱりやった方が、かわいい型がより輝くと思うんです。上手にできるようになりたいです!今年の目標です。
PR
アドベントカレンダーをめくりながら心待ちにしていたのはクリスマスだけではなく。
実は今日は私とつるの入籍記念日。
(結婚記念日は式を挙げた2月でメインはそっちなんですけど!)
実は今日は私とつるの入籍記念日。
(結婚記念日は式を挙げた2月でメインはそっちなんですけど!)
早いもので、今日で入籍して丸5年です。

優花に説明して「パパとママにおめでとうしてくれる?」と言うと大きな拍手をくれました。
ちょっと感動。
そして、心は乙女な私の習わしで、毎年この日はこのスノードームを鑑賞です。

婚約直後にプレゼントされたもので、「初心を忘れない」がテーマ。
オルゴールの音色と七色の光が綺麗で好きなんです。
今年は優花も一緒に。「きれー」と感激してくれてよかったのですが、
「もういっかい」を連発されて、最後は初心を忘れそうでした。
優花に説明して「パパとママにおめでとうしてくれる?」と言うと大きな拍手をくれました。
ちょっと感動。
そして、心は乙女な私の習わしで、毎年この日はこのスノードームを鑑賞です。
婚約直後にプレゼントされたもので、「初心を忘れない」がテーマ。
オルゴールの音色と七色の光が綺麗で好きなんです。
今年は優花も一緒に。「きれー」と感激してくれてよかったのですが、
「もういっかい」を連発されて、最後は初心を忘れそうでした。
本当は外食の予定でしたが、今月は出費がかさんだため、急遽家にあったものでディナー。
つるがシャンメリーを差し入れしてくれて、ちょっとだけ特別感でした。
5周年という記念年なので、2月の結婚記念日ははりきりたいです!
実は今週末、つるのお母さまも一緒に京都に紅葉を見に行く話しがありました。でもつるに今日大事な用事があって頓挫したんでした。もうつるなんて置いて(←ダメ嫁)行っちゃう!?くらいに思っていたんですけど、さすがにね!今でも残念でしかたありません。
②糊をつける。(すぐ飽きちゃったので8割は私がつけましたー。)

③型に貼る。(これが難しいみたいだったので9割私がやりました。)

④飾りのシールを貼る。これは優花が全部できました。一番楽しそうでした。

⑤完成!意外によくできたので、材料もあるし勢いでツリーも作りました。
ちょっとづつできることも増えていて、一緒にやる工作も楽しくなってきました。ただ私の方が、アイディアがわかなくて・・・。クリスマスってすごく楽しみなので、また思いついたら何かやりたいなと思います。
「これ飾ろっか?」と聞いたら「ハイ!」と嬉しそうに言っていたので(何にでも返事するんですけどねー)、今年のクリスマスの壁飾りもそろそろはじめようと思います。
②糊をつける。(すぐ飽きちゃったので8割は私がつけましたー。)
③型に貼る。(これが難しいみたいだったので9割私がやりました。)
④飾りのシールを貼る。これは優花が全部できました。一番楽しそうでした。
⑤完成!意外によくできたので、材料もあるし勢いでツリーも作りました。
ちょっとづつできることも増えていて、一緒にやる工作も楽しくなってきました。ただ私の方が、アイディアがわかなくて・・・。クリスマスってすごく楽しみなので、また思いついたら何かやりたいなと思います。
「これ飾ろっか?」と聞いたら「ハイ!」と嬉しそうに言っていたので(何にでも返事するんですけどねー)、今年のクリスマスの壁飾りもそろそろはじめようと思います。
今日、すごい雨でしたね。やっと実をつけて少づつ育っていた、私のかわいい秋トマトの茎をポキンと折るほどにね。もう私のトマト栽培は終わりました・・・。来年はちゃんと夏に作る!
思ってたのと違うなーの話。
私はすごくお気に入りの傘をもう10年近く使っています。でもその出会いは18年前。姉が読んでいた雑誌オリーブに載っていて一目惚れした傘。「MOMA スカイアンブレラ」です。黒い傘なのに、開くと青空が広がっているあれです。

当時、小学生?中学生?だった私にはとても手が出ない代物。大人になったら買おうと思っていながらも売っているところに出会わずにいた20歳の頃、紹介された姉の彼(今の旦那様)がこの傘を使っていまして。感激して「どこで売ってるんですか?」と聞いたら「海外に行ったときに買ってきた」というオシャレ回答に撃沈・・・。でも後日、日本のお店で見つけたとプレゼントしてくれました☆それ以来、大切に使っています。
・・・正確に言うと、この傘すごくしっかりした造りで重いので荷物が少ない時限定でした。さらに結婚してからは、つるが愛用していました。
が!しかし!
今、雨の日に外出しなきゃな時は、優花を抱っこ紐で抱っこしているわけで、その時にこの傘をさしたら喜ぶんじゃないかと思って、重いけど使うようになったんです。
説明が長くなりましたが、何が言いたかったかというと、別に優花は何の反応もしなかったってことでしたー。雨なのに青空が広がったのに!「あー」とか「わー」とか喜ぶと思ったのになぁ。でもやっぱりこの傘はいい!気持ちが晴れる気がします。
なんだか佐野洋子さんの「おじさんのかさ」って絵本を思い出します。
思ってたのと違うな―の話2。
以前我が家をいっそうのカオスへ導いている2羽の鳥の話をちらっと書きましたが、その後、定位置はパソコンの上になりました。

この鳥、なかなかよくできていて本物そっくりなんです。私は、優花が喜ぶかと思って買ったんです。だって外で鳥見ると喜んでるし、その鳥が部屋の中にいるんですよ!
・・・そうです。全然見向きもしませんでした。
私は優花を喜ばせたくてけっこう頑張ってるんと思うんですけど、その横でつるが握手してるだけで爆笑とったり、ボール投げただけで爆笑とってると、なんか・・・「幸せ」ってなにかねって気になったりするんでしたー。
おわり。
思ってたのと違うなーの話。
私はすごくお気に入りの傘をもう10年近く使っています。でもその出会いは18年前。姉が読んでいた雑誌オリーブに載っていて一目惚れした傘。「MOMA スカイアンブレラ」です。黒い傘なのに、開くと青空が広がっているあれです。
当時、小学生?中学生?だった私にはとても手が出ない代物。大人になったら買おうと思っていながらも売っているところに出会わずにいた20歳の頃、紹介された姉の彼(今の旦那様)がこの傘を使っていまして。感激して「どこで売ってるんですか?」と聞いたら「海外に行ったときに買ってきた」というオシャレ回答に撃沈・・・。でも後日、日本のお店で見つけたとプレゼントしてくれました☆それ以来、大切に使っています。
・・・正確に言うと、この傘すごくしっかりした造りで重いので荷物が少ない時限定でした。さらに結婚してからは、つるが愛用していました。
が!しかし!
今、雨の日に外出しなきゃな時は、優花を抱っこ紐で抱っこしているわけで、その時にこの傘をさしたら喜ぶんじゃないかと思って、重いけど使うようになったんです。
説明が長くなりましたが、何が言いたかったかというと、別に優花は何の反応もしなかったってことでしたー。雨なのに青空が広がったのに!「あー」とか「わー」とか喜ぶと思ったのになぁ。でもやっぱりこの傘はいい!気持ちが晴れる気がします。
なんだか佐野洋子さんの「おじさんのかさ」って絵本を思い出します。
思ってたのと違うな―の話2。
以前我が家をいっそうのカオスへ導いている2羽の鳥の話をちらっと書きましたが、その後、定位置はパソコンの上になりました。
この鳥、なかなかよくできていて本物そっくりなんです。私は、優花が喜ぶかと思って買ったんです。だって外で鳥見ると喜んでるし、その鳥が部屋の中にいるんですよ!
・・・そうです。全然見向きもしませんでした。
私は優花を喜ばせたくてけっこう頑張ってるんと思うんですけど、その横でつるが握手してるだけで爆笑とったり、ボール投げただけで爆笑とってると、なんか・・・「幸せ」ってなにかねって気になったりするんでしたー。
おわり。
昨日、夕方は母の病院に行き、そのあと父とスーパーに買い物に行ったんですが、そこで優花のイヤイヤが爆発。ベビーカーには乗らない、抱っこもされない、歩かない、ここから動かないという強い意志のもと、座り込みでギャンギャン泣きまして。
優花も眠さと疲れもあってこうなったのかな?と思うと悪かったなーということで今日は全ての予定を取りやめて実家でのんびりしました。(昨日の一件で私もクッタクタでした。)
先週の土曜日、スペシャでAIRJAM特集をやりまして私もつるも楽しみにしていました。やっぱりすっごくよかったです。
9月に横浜に旅行に行きましたが、その目的はつるがこのフェスに参戦するためだったんです。
興味がない方にはサッパリだと思いますがハイスタが11年ぶりに復活して。彼らのライブに行きたかったと悔んでいる話を2人でよくしていたので、つるも何ヶ月も前からウキウキしちゃってるし、わたしも子どもがいなければ何としてでも行きたかったくらいでした。
そんなつるはフェスで優花に(だけ)、プレゼントを買ってくれていました。
Tシャツ。
バックプリントには私たちが一番好きな「STAY GOLD」の歌詞がプリントされています。100cmで大きいんですけど、嬉しかったです。私にはくれなかったとかはね、別に根に持ってないですよ・・・なんて。
そんなSTAY GOLDがこの1曲目。1999年のフジロックの時の映像。客席も楽しそうで、つるとよくこれを見ながら、それこそ10年近く「行きたかったね」と話していたんでしたー。(ライブなんで温度差があるのは大目にみてください。)
(前に書いたハイスタにまつわる思い出の話。こっちで紹介したカバーを聴いてまた泣きました。http://mineko910.blog.shinobi.jp/Entry/621/)
優花も眠さと疲れもあってこうなったのかな?と思うと悪かったなーということで今日は全ての予定を取りやめて実家でのんびりしました。(昨日の一件で私もクッタクタでした。)
先週の土曜日、スペシャでAIRJAM特集をやりまして私もつるも楽しみにしていました。やっぱりすっごくよかったです。
9月に横浜に旅行に行きましたが、その目的はつるがこのフェスに参戦するためだったんです。
興味がない方にはサッパリだと思いますがハイスタが11年ぶりに復活して。彼らのライブに行きたかったと悔んでいる話を2人でよくしていたので、つるも何ヶ月も前からウキウキしちゃってるし、わたしも子どもがいなければ何としてでも行きたかったくらいでした。
そんなつるはフェスで優花に(だけ)、プレゼントを買ってくれていました。
バックプリントには私たちが一番好きな「STAY GOLD」の歌詞がプリントされています。100cmで大きいんですけど、嬉しかったです。私にはくれなかったとかはね、別に根に持ってないですよ・・・なんて。
そんなSTAY GOLDがこの1曲目。1999年のフジロックの時の映像。客席も楽しそうで、つるとよくこれを見ながら、それこそ10年近く「行きたかったね」と話していたんでしたー。(ライブなんで温度差があるのは大目にみてください。)
(前に書いたハイスタにまつわる思い出の話。こっちで紹介したカバーを聴いてまた泣きました。http://mineko910.blog.shinobi.jp/Entry/621/)
以前「大人だけのドラえもんオールナイト」のところでも書きましたが(→☆)、人並みよりちょっとだけドラえもん好きだと思います。そこから派生して藤子先生の漫画はけっこう読んでいます。大人向けのSFもだいぶおもしろくって今はそれを買い直すか悩み中です。
小さいお子様連れに特におすすめのポイントはキッズコーナー!


良質な木のおもちゃたちは全部藤子仕様の特別版!ドラえもんにも乗れるし、パオパオ(宇宙開拓史に出てくるぞう)にも乗れます。小学生は入れない、本当に小さい子向けのスペースです。
楽しみにしていたミュージアムカフェにも入りました☆

ジャイアンのかつ丼、ドリアもん、ドララテ、暗記パンラスク(テイクアウトコーナーより)。
今回は行った人のブログを読み漁り、事前準備バッチリでした。ポイントは、展示を飛ばしてまっさきにカフェの整理券をとること、3階のはらっぱで写真を撮ること、最後にゆっくり展示をみることでした。ちなみに「おはなしでんわ」なるものが無料で借りられるので展示はだいぶ楽しく見ることができます。(私は優花にでんわをとられて全然聞けませんでしたけども。)
ちなみにこのミュージアム、日時指定の完全予約制。一般発売の前に抽選があって、私は今回なんとその抽選に当たり10時からの入館(一番人気)ができるはずでした。なのに・・・気付けば引換期間が過ぎていて、慌てて一般販売でとり直しました。そしたら16時からのしかとれなくて。
でも結果、悪くなかったです!日も沈んで暗くなってからのオブジェも趣がありました。

ミュージアムショップではだいぶ心が躍りましたが、私が買ったのはひとつだけ。写真撮ったら今度載せたいと思います。
今日は下見くらいな気持ちでした。今度は平日に絶対またゆっくりみに行きたい!
今日はずっと楽しみにしていた藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました。
空き地の土管、きこりの泉のキレイなジャイアン、どこでもドア。心躍るアイテム揃い!小さいお子様連れに特におすすめのポイントはキッズコーナー!
良質な木のおもちゃたちは全部藤子仕様の特別版!ドラえもんにも乗れるし、パオパオ(宇宙開拓史に出てくるぞう)にも乗れます。小学生は入れない、本当に小さい子向けのスペースです。
楽しみにしていたミュージアムカフェにも入りました☆
ジャイアンのかつ丼、ドリアもん、ドララテ、暗記パンラスク(テイクアウトコーナーより)。
今回は行った人のブログを読み漁り、事前準備バッチリでした。ポイントは、展示を飛ばしてまっさきにカフェの整理券をとること、3階のはらっぱで写真を撮ること、最後にゆっくり展示をみることでした。ちなみに「おはなしでんわ」なるものが無料で借りられるので展示はだいぶ楽しく見ることができます。(私は優花にでんわをとられて全然聞けませんでしたけども。)
ちなみにこのミュージアム、日時指定の完全予約制。一般発売の前に抽選があって、私は今回なんとその抽選に当たり10時からの入館(一番人気)ができるはずでした。なのに・・・気付けば引換期間が過ぎていて、慌てて一般販売でとり直しました。そしたら16時からのしかとれなくて。
でも結果、悪くなかったです!日も沈んで暗くなってからのオブジェも趣がありました。
ミュージアムショップではだいぶ心が躍りましたが、私が買ったのはひとつだけ。写真撮ったら今度載せたいと思います。
今日は下見くらいな気持ちでした。今度は平日に絶対またゆっくりみに行きたい!
つるは用事があるので朝には解散。私と優花は海の公園へ!
今日は「金沢文庫芸術祭」という楽しいイベントがあると姉に聞いていたんです!
(写真はまだ準備中の様子。)私たち早く来すぎちゃったせいで楽しみきれなかったんですが、昼過ぎに行った姉とみちる曰く「すごく賑わっていて、すごく楽しかった」そうです。いろんなワークショップがあったけど優花はまだできそうもなくて残念でした。もっと大きくなったら絶対また行きたい!
お昼前には姉一家と合流しました。つづく。
今日は「金沢文庫芸術祭」という楽しいイベントがあると姉に聞いていたんです!
海の公園もとてもきれいで楽しかったです。
お昼前には姉一家と合流しました。つづく。
明日から実家に帰るので、今日は家の片付け。全然はかどりませんでしたー。
余計なことは張り切れるのに、やるべきことは張り切れない。残念です。
今日またみて、やっぱりすごくかわいいと思ったので紹介です。
買う予定はないんですが、息子がいたらたぶん買っちゃったと思うクッキー型があります。

できあがりはこんな感じ。

胸がときめきますー。これはクッキー型がどうしようもなくかわいい会社として何度か紹介しているBIRKMANのものです。ここの型、もう本当にかわいすぎちゃって。興味がある方はぜひこちらを→☆
余計なことは張り切れるのに、やるべきことは張り切れない。残念です。
今日またみて、やっぱりすごくかわいいと思ったので紹介です。
買う予定はないんですが、息子がいたらたぶん買っちゃったと思うクッキー型があります。
できあがりはこんな感じ。
胸がときめきますー。これはクッキー型がどうしようもなくかわいい会社として何度か紹介しているBIRKMANのものです。ここの型、もう本当にかわいすぎちゃって。興味がある方はぜひこちらを→☆
タイトル通り、名前をつけてかわいがっています。植物も話しかけたりした方がよく育つって言うし。
そして私は憧れていました。「毎日、植物の水やりは娘の担当なんです」的なものに。
今日の写真。2回目の水やりチャレンジです。

写真だけ見るとちゃんとできてるっぽいですか?実際は全然です。諦めました。
私ちょっと子どもをナメてたんですよね。「水やりくらいできるだろう」と。
1回目の初日はまだじょうろもなく、本当にそのままのペットボトルで水やりをしていました。優花と一緒にシソ太郎たちの前に行き、こうやって水をあげるんだよと教えた後、ペットボトルを渡したら、なぜか優花が自分に水を丸かぶりしました。唖然としました。
でも今日この部品をダイソーで購入しまして。ペットボトルのふたにつけるやつ。
(ホント便利です。素晴らしい。)
これなら丸かぶりできないし、水やりできるんじゃないかと思って再びチャレンジ!
その結果がさっきの写真。「あらーできるじゃない!すごいすごい」と言ってたら、水やりしている最中に手を離し、それがバジル子ちゃんを直撃!水の入ってる重みで、茎損傷。バジル子、大丈夫かな。要観察です。
「水やり娘担当」の憧れはもうちょっとおあずけです。
そして私は憧れていました。「毎日、植物の水やりは娘の担当なんです」的なものに。
今日の写真。2回目の水やりチャレンジです。
写真だけ見るとちゃんとできてるっぽいですか?実際は全然です。諦めました。
私ちょっと子どもをナメてたんですよね。「水やりくらいできるだろう」と。
1回目の初日はまだじょうろもなく、本当にそのままのペットボトルで水やりをしていました。優花と一緒にシソ太郎たちの前に行き、こうやって水をあげるんだよと教えた後、ペットボトルを渡したら、なぜか優花が自分に水を丸かぶりしました。唖然としました。
でも今日この部品をダイソーで購入しまして。ペットボトルのふたにつけるやつ。
これなら丸かぶりできないし、水やりできるんじゃないかと思って再びチャレンジ!
その結果がさっきの写真。「あらーできるじゃない!すごいすごい」と言ってたら、水やりしている最中に手を離し、それがバジル子ちゃんを直撃!水の入ってる重みで、茎損傷。バジル子、大丈夫かな。要観察です。
「水やり娘担当」の憧れはもうちょっとおあずけです。