現在、夫(つる)と2010年3月産まれ娘(優花)と3人暮らし。なんでもない日常を綴ってます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そのあとは、山梨県笛吹川フルーツ公園へ!

かなり広大な公園。いろんな施設があって楽しいです。
特に一押しの施設がこちら!「アクアアスレチック」です!しかも奥には絶景が!

こどもたちみんな楽しそう!着替えもタオルもあるので、優花も入れてあげることにしました。

が・・・「こわい、こわい」と言って水には一歩も入りたがらず!あれ!?まーそんなもんですよね。
かなり広大な公園。いろんな施設があって楽しいです。
特に一押しの施設がこちら!「アクアアスレチック」です!しかも奥には絶景が!
こどもたちみんな楽しそう!着替えもタオルもあるので、優花も入れてあげることにしました。
が・・・「こわい、こわい」と言って水には一歩も入りたがらず!あれ!?まーそんなもんですよね。
そして一番楽しみにしていたのが、夜景!
この公園は新日本3大夜景に選ばれた場所なんだそうです。
写真だと全然伝わらないと思いますが、すごく綺麗でしたー。
この夜景が見下ろせるレストランで夕食をとりましたが、
優花はそこで「てんどんまん自慢歌」を熱唱。


本当はこのフルーツ公園に富士屋ホテルがあり、そこに宿泊が理想でしたが、
私たちは夜景を観た後、お安いホテルに移動でしたー。
明日につづく。
PR
今日はまたしても、どんぐり会スピンオフ企画「いすみ鉄道の旅」です!

この時期は本当に菜の花が綺麗でしたよー!
ここからでも結構遠いし、目に入る非日常な景色は小旅行気分でした。

いすみ鉄道は沿線をムーミン谷として押し出しています。だからいたるところにムーミンが!

国吉駅にはムーミンショップがあったり、いろんなキャラの人形があったり、ムーミン一色。

なんだかいっそうムーミンが好きになっちゃいました。
親ばか的におもしろかったのは、この壮大な自然の中で、
突然、優花が両手を広げて、大声で
「くっかー(優花)でぇーす!」

と叫んだこと。今まで見たことのない突然の自己紹介でした。(傍聴者は私のみ。)
大自然の中、解放的になると両手を広げて叫びたくなるんだなーと思ったりして。
風は強かったですが、よく晴れていてぽかぽかで気持ちがよかったです。
お友達も一緒だと長いはず道中も短く感じたし、いい思い出ができました!
ちなみに優花は駅構内にいたネコちゃん2匹に夢中で、だいぶ長いこと話しかけてました。

「花より団子」的に、「菜の花よりねこ」です。
この時期は本当に菜の花が綺麗でしたよー!
ここからでも結構遠いし、目に入る非日常な景色は小旅行気分でした。
いすみ鉄道は沿線をムーミン谷として押し出しています。だからいたるところにムーミンが!
国吉駅にはムーミンショップがあったり、いろんなキャラの人形があったり、ムーミン一色。
なんだかいっそうムーミンが好きになっちゃいました。
親ばか的におもしろかったのは、この壮大な自然の中で、
突然、優花が両手を広げて、大声で
「くっかー(優花)でぇーす!」
と叫んだこと。今まで見たことのない突然の自己紹介でした。(傍聴者は私のみ。)
大自然の中、解放的になると両手を広げて叫びたくなるんだなーと思ったりして。
風は強かったですが、よく晴れていてぽかぽかで気持ちがよかったです。
お友達も一緒だと長いはず道中も短く感じたし、いい思い出ができました!
ちなみに優花は駅構内にいたネコちゃん2匹に夢中で、だいぶ長いこと話しかけてました。
「花より団子」的に、「菜の花よりねこ」です。
帰り道に、これをやりたくて広い場所に寄り道しました。

手作りしゅりけんです。
昨晩、優花と作りました。材料は牛乳パックと折り紙。

子育て支援館にあったフリーペーパに作り方が載っていました。

意外によく飛びます。今度公園に持っていってみようかな。
手作りしゅりけんです。
昨晩、優花と作りました。材料は牛乳パックと折り紙。
子育て支援館にあったフリーペーパに作り方が載っていました。
意外によく飛びます。今度公園に持っていってみようかな。
この工作の準備をしていると、
横から優花が折り紙を持ちだし、懸命に折ったりクシャッとしたり、何かを作り始めました。
そして完成すると・・・

「ななー!(バナナー!)」
親ばかゆえ?これまた意外と上手!
こうやって自分で何かを作り始めて、それを「○○!」と教えてくれたのはじめてかも。
ママは嬉しいよ!と思って、折り紙遊びを止めずにいたら、

横から優花が折り紙を持ちだし、懸命に折ったりクシャッとしたり、何かを作り始めました。
そして完成すると・・・
「ななー!(バナナー!)」
親ばかゆえ?これまた意外と上手!
こうやって自分で何かを作り始めて、それを「○○!」と教えてくれたのはじめてかも。
ママは嬉しいよ!と思って、折り紙遊びを止めずにいたら、
こんなに作ってくれました。全部バナナだそうです。黄色の後は、いっきにクオリティも低くなりました。ちなみに、翌日になっても、これなに?と聞くと「ナナー!」と答えるので本人の思いにブレはないようです。
今日はどんぐり会スピンオフ企画。ムーミンハウスを作りました!

すごくないですか!?写真にうつらない苦労がたくさんあったんですよー。
六面体って想像以上に大変で、特に屋根に大苦戦。
3人で力を合わせて何とかできあがりました。久々に大きい達成感がありましたよー!
抜くのが難しい、私のお気に入りの型たちもかわいく焼けました。

あまりにも真剣にやりすぎるあまり、正直こどもはほったらかしでした☆てへへ☆

それなりに、涙あり笑いありで3人仲良く遊んでいたかな!
出来あがるまではこどもたちに壊されまいと一生懸命。
でも最後に「この家を崩してもいいよ」とこどもたちを座らせたところ、
意外にもドールハウスのように遊び始めてなかなか崩さず。

そんなもんですよね。
朝10時に集合して、完成したのは4時過ぎ。
けっこう疲れちゃいましたが、かなりの充実感で心地いい疲労感です!
生地はナナさんが全部作っておいてくれたので、今日は抜くところからスタート。
本当に助かりました。これが生地からだったら今日の完成は無理だったと思われます。
しかも毎度のことながら美味しくって嬉しいー!本当にありがとー!!
もう当分これを作ることはなさそうです・・・。
作りたい方は型をお貸しするのでご連絡くださーい☆
すごくないですか!?写真にうつらない苦労がたくさんあったんですよー。
六面体って想像以上に大変で、特に屋根に大苦戦。
3人で力を合わせて何とかできあがりました。久々に大きい達成感がありましたよー!
抜くのが難しい、私のお気に入りの型たちもかわいく焼けました。
あまりにも真剣にやりすぎるあまり、正直こどもはほったらかしでした☆てへへ☆
それなりに、涙あり笑いありで3人仲良く遊んでいたかな!
出来あがるまではこどもたちに壊されまいと一生懸命。
でも最後に「この家を崩してもいいよ」とこどもたちを座らせたところ、
意外にもドールハウスのように遊び始めてなかなか崩さず。
そんなもんですよね。
朝10時に集合して、完成したのは4時過ぎ。
けっこう疲れちゃいましたが、かなりの充実感で心地いい疲労感です!
生地はナナさんが全部作っておいてくれたので、今日は抜くところからスタート。
本当に助かりました。これが生地からだったら今日の完成は無理だったと思われます。
しかも毎度のことながら美味しくって嬉しいー!本当にありがとー!!
もう当分これを作ることはなさそうです・・・。
作りたい方は型をお貸しするのでご連絡くださーい☆
この間の絵柄入りでつくるアイスボックスクッキーをまた作ってみました。

ネコですよー。やっぱり難しい。レシピ通りに作ってるのにこのレベル。
太巻きのこういうのが上手な人なら、これも上手にできるんじゃないかな!?
空間把握能力っていうんですかね?私すごく苦手みたい!
オリジナルは無理かなー。デザインまでは思いついてるんだけど!
今日はじめて使ったんですが、この黒はブラックココアッパウダー。黒の着色に便利ー!
ネコですよー。やっぱり難しい。レシピ通りに作ってるのにこのレベル。
太巻きのこういうのが上手な人なら、これも上手にできるんじゃないかな!?
空間把握能力っていうんですかね?私すごく苦手みたい!
オリジナルは無理かなー。デザインまでは思いついてるんだけど!
今日はじめて使ったんですが、この黒はブラックココアッパウダー。黒の着色に便利ー!
そういえば、優花は今日バスの中でも「アンパンマン」を連呼。
後ろの女子高生の声が聞こえました。
「まじかわいー。アンパンマン好きすぎじゃね?」
「まじかわいー。アンパンマン好きすぎじゃね?」
ちなみに、優花がアンパンマンの次に言えるようになったキャラクター。
それはまさかのチーズ。「じゅーちゅ」と言います。
昨日からはバイキンマンも呼びます。「あんぴんまん」
ちなみに、私が最近好きでたまらないキャラクター。それはホラーマン。
あのしゃべり方にあのキャラ。キュンとします。
どんなに見ても好きになれないのがバイキンマン。
最低過ぎます。
そして、この間タイトルが素晴らしいと言った「DO YOU KNOW カツドン?」
曲自体も素晴らしいので、よければぜひ聴いていただきたい。
歌ってるのはカツドンマンの声優さんでもあられる三ツ矢雄二さんです。
タッチの上杉達也でもある、あのグレーゾ-ンな方ですよー。
サブキャラでこのクオリティです。全部いいんですよ。本当にすごいと思う。
それはまさかのチーズ。「じゅーちゅ」と言います。
昨日からはバイキンマンも呼びます。「あんぴんまん」
ちなみに、私が最近好きでたまらないキャラクター。それはホラーマン。
あのしゃべり方にあのキャラ。キュンとします。
どんなに見ても好きになれないのがバイキンマン。
最低過ぎます。
そして、この間タイトルが素晴らしいと言った「DO YOU KNOW カツドン?」
曲自体も素晴らしいので、よければぜひ聴いていただきたい。
歌ってるのはカツドンマンの声優さんでもあられる三ツ矢雄二さんです。
タッチの上杉達也でもある、あのグレーゾ-ンな方ですよー。
サブキャラでこのクオリティです。全部いいんですよ。本当にすごいと思う。
昨日も九十九里に向かう車内で聴きながら、アンパンマンのすごさは細部を固めるプロたちだねという結論に。私は声優に詳しくないんですが、それでもたまに出てくる役が大御所揃いだったりですごいなーと思います。きっと裏方の方々もすごい人たちなんじゃないかなーと思って!!・・・あれ?私もアンパンマン好きすぎじゃね?です。
今日はずっと気になっていた絵柄入りのアイスボックスクッキーを焼いてみました。

左から、ちょうちょとキノコです。不思議なことに?目指したものとはほど遠いものに。
(右ふたつのアンパンマンとリボンは余った生地で作ったおまけです。)
難しかった・・・。楽しかったけど、でも難しい!
前に図書館で「絵柄入りでつくるアイスボックスクッキー」って本をリクエストして借りたんです。
今回ついにそれを作ってみました。
ちなみに、キノコの周りとちょうちょの紫はどちらも紫イモパウダー!野菜クッキーなんです。
次はもっと上手に作れる気がする。でも、その次はいつかなー。
左から、ちょうちょとキノコです。不思議なことに?目指したものとはほど遠いものに。
(右ふたつのアンパンマンとリボンは余った生地で作ったおまけです。)
難しかった・・・。楽しかったけど、でも難しい!
前に図書館で「絵柄入りでつくるアイスボックスクッキー」って本をリクエストして借りたんです。
今回ついにそれを作ってみました。
ちなみに、キノコの周りとちょうちょの紫はどちらも紫イモパウダー!野菜クッキーなんです。
次はもっと上手に作れる気がする。でも、その次はいつかなー。
今日、優花は私が夕飯を作っている間に寝てしまいました。はじめてみる寝姿でした。

もちろんアンパンマンをみながら寝ました。
この状態でガックンガックンしていて、またしても人体の神秘を感じました。
ぜひ動画もご覧いただきたい。
もちろんアンパンマンをみながら寝ました。
この状態でガックンガックンしていて、またしても人体の神秘を感じました。
ぜひ動画もご覧いただきたい。
今日は、はじめてサンリオピューロランドに行ってきました!

うちから結構近いんですが、行く決め手がなくて。
今回は半額券をもらっていたことと、優花の誕生月だったので、思いきって行ってみました。
なんとなく誕生月はサービスが多い気がして、お得気分です。詳しくはHPを。

平日なだけあってキャラクターともたくさん会えて写真撮れました。

そんなにキャラクターに思い入れがないので、感動は薄かったりして・・・。
それなりにいいんだけど、キャストの感じも、中身も、やっぱりディズニーにはなれないよなーなんて思ってたんですが、ショーは素晴らしいんじゃないかと思いました。優花も夢中で、手拍子してました。

うちから結構近いんですが、行く決め手がなくて。
今回は半額券をもらっていたことと、優花の誕生月だったので、思いきって行ってみました。
なんとなく誕生月はサービスが多い気がして、お得気分です。詳しくはHPを。
平日なだけあってキャラクターともたくさん会えて写真撮れました。
そんなにキャラクターに思い入れがないので、感動は薄かったりして・・・。
それなりにいいんだけど、キャストの感じも、中身も、やっぱりディズニーにはなれないよなーなんて思ってたんですが、ショーは素晴らしいんじゃないかと思いました。優花も夢中で、手拍子してました。
今回はフリーパスを買わなかったので、有料のミュージカルは観てないんですがそれも期待できそう。優花がミュージカルを楽しめるくらいになったり、ショーにもひとりで参加できるようになったら(なりきって参加できるのがありました)、また改めてフリーパスを買って入りたいです。
今日のランチは東京ドームホテル43階「アーティストカフェ」のビュッフェでした。予約してあったから入れましたが、予約客しか入れない状態。2階の「リラッサ」もずっと満席でした。客層も幅広いし、水道橋どうしてこんなに混んでるのか不思議です。今、らん展やってるからですかねー。
アソボーノの後はムーミンカフェへ。ムーミンの日(→☆)以来です。

優花が食べているのはスーベニアカッププリン。カップは持ち帰りしてきました。以前ゲットした限定カップは実家に置いてきてあるんですが(→☆)、これを機に持ってこようかな。
ちなみにここに座っているのはムーミンママです。

何度も書いてきましたが、閉店してしまったムーミンオーロラカフェに行った時は、こどもがいない私たちのテーブルにはぬいぐるみ置いてくれなくて寂しかったんですよねぇ。つるの誕生日だったので実物大?ムーミンと写真撮ったりできたり、もはやいい思い出ですけども。その時の日記→☆
やっぱり子どもがいるとお友達とゆっくりお話できないことは残念でしたが、盛りだくさんに楽しい一日になりました。
アソボーノの後はムーミンカフェへ。ムーミンの日(→☆)以来です。
優花が食べているのはスーベニアカッププリン。カップは持ち帰りしてきました。以前ゲットした限定カップは実家に置いてきてあるんですが(→☆)、これを機に持ってこようかな。
ちなみにここに座っているのはムーミンママです。
何度も書いてきましたが、閉店してしまったムーミンオーロラカフェに行った時は、こどもがいない私たちのテーブルにはぬいぐるみ置いてくれなくて寂しかったんですよねぇ。つるの誕生日だったので実物大?ムーミンと写真撮ったりできたり、もはやいい思い出ですけども。その時の日記→☆
やっぱり子どもがいるとお友達とゆっくりお話できないことは残念でしたが、盛りだくさんに楽しい一日になりました。
今日はおともだちとランチ&お茶してきました。とても楽しい時間になりました。
私は今やりたいことがたまっていて、その中のひとつを夜中までかけて実行しました。


クッキーのアイシングです。「年初めにコレクションのクッキー型をつかう」と決めちゃっている(→☆)からです。今回はちょっと本気を出して、正しいアイシングのやり方で、固いので線をとってゆるいので中を埋めるやり方にしました。willtonのカラーも使ってみました。
前に作ったムーミン。適当にやっていたんですが、こっちの方が上手にできていたような・・・。

よくスポーツ選手がフォームの改善とかして、一時的に成績が落ちることありますよね?あんな感じなんじゃないかって、フォームが完成したら今までより上手くなるんじゃないかって!・・・なんにせよ今年はもっと型を使う一年にしたい。
ちなみにアイシングしないクッキーはこんな感じ。
やっぱりやった方が、かわいい型がより輝くと思うんです。上手にできるようになりたいです!今年の目標です。
私は今やりたいことがたまっていて、その中のひとつを夜中までかけて実行しました。
クッキーのアイシングです。「年初めにコレクションのクッキー型をつかう」と決めちゃっている(→☆)からです。今回はちょっと本気を出して、正しいアイシングのやり方で、固いので線をとってゆるいので中を埋めるやり方にしました。willtonのカラーも使ってみました。
前に作ったムーミン。適当にやっていたんですが、こっちの方が上手にできていたような・・・。
よくスポーツ選手がフォームの改善とかして、一時的に成績が落ちることありますよね?あんな感じなんじゃないかって、フォームが完成したら今までより上手くなるんじゃないかって!・・・なんにせよ今年はもっと型を使う一年にしたい。
ちなみにアイシングしないクッキーはこんな感じ。
やっぱりやった方が、かわいい型がより輝くと思うんです。上手にできるようになりたいです!今年の目標です。
アドベントカレンダーをめくりながら心待ちにしていたのはクリスマスだけではなく。
実は今日は私とつるの入籍記念日。
(結婚記念日は式を挙げた2月でメインはそっちなんですけど!)
実は今日は私とつるの入籍記念日。
(結婚記念日は式を挙げた2月でメインはそっちなんですけど!)
早いもので、今日で入籍して丸5年です。

優花に説明して「パパとママにおめでとうしてくれる?」と言うと大きな拍手をくれました。
ちょっと感動。
そして、心は乙女な私の習わしで、毎年この日はこのスノードームを鑑賞です。

婚約直後にプレゼントされたもので、「初心を忘れない」がテーマ。
オルゴールの音色と七色の光が綺麗で好きなんです。
今年は優花も一緒に。「きれー」と感激してくれてよかったのですが、
「もういっかい」を連発されて、最後は初心を忘れそうでした。
優花に説明して「パパとママにおめでとうしてくれる?」と言うと大きな拍手をくれました。
ちょっと感動。
そして、心は乙女な私の習わしで、毎年この日はこのスノードームを鑑賞です。
婚約直後にプレゼントされたもので、「初心を忘れない」がテーマ。
オルゴールの音色と七色の光が綺麗で好きなんです。
今年は優花も一緒に。「きれー」と感激してくれてよかったのですが、
「もういっかい」を連発されて、最後は初心を忘れそうでした。
本当は外食の予定でしたが、今月は出費がかさんだため、急遽家にあったものでディナー。
つるがシャンメリーを差し入れしてくれて、ちょっとだけ特別感でした。
5周年という記念年なので、2月の結婚記念日ははりきりたいです!