現在、夫(つる)と2010年3月産まれ娘(優花)と3人暮らし。なんでもない日常を綴ってます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイトル通り、名前をつけてかわいがっています。植物も話しかけたりした方がよく育つって言うし。
そして私は憧れていました。「毎日、植物の水やりは娘の担当なんです」的なものに。
今日の写真。2回目の水やりチャレンジです。

写真だけ見るとちゃんとできてるっぽいですか?実際は全然です。諦めました。
私ちょっと子どもをナメてたんですよね。「水やりくらいできるだろう」と。
1回目の初日はまだじょうろもなく、本当にそのままのペットボトルで水やりをしていました。優花と一緒にシソ太郎たちの前に行き、こうやって水をあげるんだよと教えた後、ペットボトルを渡したら、なぜか優花が自分に水を丸かぶりしました。唖然としました。
でも今日この部品をダイソーで購入しまして。ペットボトルのふたにつけるやつ。
(ホント便利です。素晴らしい。)
これなら丸かぶりできないし、水やりできるんじゃないかと思って再びチャレンジ!
その結果がさっきの写真。「あらーできるじゃない!すごいすごい」と言ってたら、水やりしている最中に手を離し、それがバジル子ちゃんを直撃!水の入ってる重みで、茎損傷。バジル子、大丈夫かな。要観察です。
「水やり娘担当」の憧れはもうちょっとおあずけです。
そして私は憧れていました。「毎日、植物の水やりは娘の担当なんです」的なものに。
今日の写真。2回目の水やりチャレンジです。
写真だけ見るとちゃんとできてるっぽいですか?実際は全然です。諦めました。
私ちょっと子どもをナメてたんですよね。「水やりくらいできるだろう」と。
1回目の初日はまだじょうろもなく、本当にそのままのペットボトルで水やりをしていました。優花と一緒にシソ太郎たちの前に行き、こうやって水をあげるんだよと教えた後、ペットボトルを渡したら、なぜか優花が自分に水を丸かぶりしました。唖然としました。
でも今日この部品をダイソーで購入しまして。ペットボトルのふたにつけるやつ。
これなら丸かぶりできないし、水やりできるんじゃないかと思って再びチャレンジ!
その結果がさっきの写真。「あらーできるじゃない!すごいすごい」と言ってたら、水やりしている最中に手を離し、それがバジル子ちゃんを直撃!水の入ってる重みで、茎損傷。バジル子、大丈夫かな。要観察です。
「水やり娘担当」の憧れはもうちょっとおあずけです。
PR
ムーミンの生みの親トーベ・ヤンソンさんの誕生日なんだそうな。
そしてこの日にファンの集いがあるということで、今日から夏休みに入ったつると一緒に行ってきました。
基本、何にでもはりきるタイプなので、今日に向けて赤いワンピースを作っていました。
もちろんミィをイメージしてのことです。リボンははずされるので諦めました。
なんとこのイベントでは、ミィと同じお団子あたまにしていくとこれをもらえるんです!
なんだか嬉しいです。さらにミィと記念撮影。先着250名まででした。
さらに早く行けば、先着500名までエコバックももらえたんですが、間に合いませんでしたー。
この後ムーミンファミリーのそっくりさんコンテストみたいなものがあったのでみたかったんですが、暑いし長いしで我慢して撤退。
つきあってもらったお礼に、次は優花の遊び場へ移動です。つづく。
今まで気付いてくださったのはつるのお母さまおひとりだけですが・・・
優花のお団子頭はムーミンよりリトルミィをイメージしているんですよー。
今日は久々にクッキーを焼いてアイシングまでしてみました。

ところどころ失敗しちゃったんで悔いは残れど、私よくがんばった!!
優花用にはアイシングなしのミニタイプ(左)を用意。でも結局・・・

大人用が好きです。しかも何度選ばせてもスナフキンがいいみたいでした。
寡黙な感じが父親とかぶるからか・・・なんて思ってみたり・・・。
ここ一週間、ムーミン強化ウィークでした。理由は明日の日記で。

(ちなみに右の写真はハーフバースデーの時にプレゼントしたバギーブックです→☆)
このケーキは昨年11月に作ったもの。本当は今日これも作る予定でしたが、スポンジケーキ失敗しました・・・。苦手なんです。優花のお団子頭はムーミンよりリトルミィをイメージしているんですよー。
今日は久々にクッキーを焼いてアイシングまでしてみました。
ところどころ失敗しちゃったんで悔いは残れど、私よくがんばった!!
優花用にはアイシングなしのミニタイプ(左)を用意。でも結局・・・
大人用が好きです。しかも何度選ばせてもスナフキンがいいみたいでした。
寡黙な感じが父親とかぶるからか・・・なんて思ってみたり・・・。
ここ一週間、ムーミン強化ウィークでした。理由は明日の日記で。
(ちなみに右の写真はハーフバースデーの時にプレゼントしたバギーブックです→☆)
卵黄と卵白わけて作るのが面倒で全卵のまま作るレシピでやったら全然だめでした。ベーキングパウダーも入れ忘れたし(←致命的)、やっぱり基本は忠実にやらないといけないなと反省しました。
クッキー型を集めています。子どもができる前から「いつか娘ができたら一緒にやりたい」という思いで。でも、もし男の子が産まれたらいじけちゃうんじゃないかと急に心配になって、男の子でも楽しめる型も買っておこう!と買った第一弾。しかもこの型1個100円という安さでした。
正直お味はアイシングしたクッキーよりそのままのクッキーの方が好きなんですけど、アイシングした方が気持ちが盛り上がります。たまにはやろうと思いました。
正直お味はアイシングしたクッキーよりそのままのクッキーの方が好きなんですけど、アイシングした方が気持ちが盛り上がります。たまにはやろうと思いました。
今日はおとなしく千葉に帰るつもりでした。でも朝の6時半につるからメールが。
「今日はサッカーミュージアムに行こう」
まあ!なんと単純な!でも気持ちはわかります。
なでしこジャパンの勝利、私も感激しました。
正直、澤選手しか知らないし準決勝まで見てないし、決勝も優花が起きてからの後半しか見てないんですけど☆1点取られた時はもう無理だと思いました。でも追いついて。また取られて追いついて。PKもよく止めてねぇ。
この国難時に、あの試合展開は泣けましたね。おめでとう!なでしこジャパン!
というわけで、久々のサッカーミュージアム。

↑「つるをさがせ!」ここ日韓W 杯時の日本代表たちと円陣組めるんでね。
Jリーグ杯やワールドカップ、アジアカップのトロフィーもありますよー。もちろんレプリカだけどー。

「今日はサッカーミュージアムに行こう」
まあ!なんと単純な!でも気持ちはわかります。
なでしこジャパンの勝利、私も感激しました。
正直、澤選手しか知らないし準決勝まで見てないし、決勝も優花が起きてからの後半しか見てないんですけど☆1点取られた時はもう無理だと思いました。でも追いついて。また取られて追いついて。PKもよく止めてねぇ。
この国難時に、あの試合展開は泣けましたね。おめでとう!なでしこジャパン!
↑「つるをさがせ!」ここ日韓W 杯時の日本代表たちと円陣組めるんでね。
Jリーグ杯やワールドカップ、アジアカップのトロフィーもありますよー。もちろんレプリカだけどー。
でも2年前(→☆)とまったく進歩がない自分に嫌気がさして、夕飯がんばっての失敗・・・。
星形にすりゃいいだろう、っていう考えがだめなのかなー。また来年がんばります。
星形にすりゃいいだろう、っていう考えがだめなのかなー。また来年がんばります。
七夕を祝う国はアジアにはいくつもあるようで、他の国ではバレンタインみたいに愛の記念日的な色合いが強いらしいですね。
私は最近読んだ本で知りましたが、一番おもしろい違いだなと思ったことが。
日本では七夕に雨が降ると「織り姫と彦星は会えない」って解釈すると思いますが、韓国では「織り姫と彦星が再会して喜びの涙が雨になった」って解釈するらしい。さらに、翌日雨が降ると「別れを惜しむ雨だ」って考えるらしい。
その方が素敵じゃないですか?自己啓発的観念から考えても正しいポジティブ感。私もこれから七夕に雨が降ってる時は「喜びの涙だ」って思うことにしようと思いました。
ミッキーのもの以外は全部つるにもらったものです。他にも壊れたものと失くしたものが2つありまして。もう6、7年前になりますが、つるはよくスノードームをプレゼントしてくれていました。(そんな時期もあったんです・・・)何がきっかけだったのかはお互いに思い出せないんですが、幸せな思い出の象徴みたいな感じがあります。
それもあって、前に姉がみちると作っていたことと、私もいつか作ろうと思っていたことを思い出しまして。早速今日作ってみることに!
久々に開かずのカオス箱(→☆)も封印を解き、中に飾る玩具も決定。
材料は家にあるものでほぼできます。
今は接着剤が乾くのを待っているところです。焦るとろくなことがないことは経験上よく知っているので、今日は我慢して明日以降に完成させる予定です。成功しますように!楽しみー!
私のやる気スイッチ(不必要な部分限定)がなぜかオンに入りっぱなしです。
昨日「完成まで時間がかかりそう」と作り始めたものを、本日ほぼ完成させました!
昨日「完成まで時間がかかりそう」と作り始めたものを、本日ほぼ完成させました!
あれです、牛乳パックで作るやつです。計19本使用。コツコツ集めてました。
テレビを見る時すぐ近くまで行って見ちゃうのが気になっていて、座って見る習慣をつけさせたいと思っていることもあって椅子が欲しかったんです。(ハイチェアだと自分で座れないし、立ち上がる危険があるので目を離せないんです)一回牛乳パック椅子を作ってみたかったのもあって挑戦してみました!
作ることを決めてから、構想を練ること2ヶ月。一時期は口を開けばままごとキッチンのことしか言わないので、つるを逆に閉口させていました。いや、つるはいつもいろんな意味で閉口してますけども
というわけで、本日いよいよ本格的な作成に入りました。
うちにはもちろん作る場所も道具もないので、電動ドリルの貸出や穴あけ加工ができるホームセンターを探しました。結論から言って、このサービス素晴らしい!!
DIY初心者の私たちが作れるレベルで、でも気に入るものになるようにすごーく考えました。カラーボックスを使っていたり、パーツはままごとキッチン専用のお店にオーダーするなど、利用できるものの力は借りました。
失敗した点もあり100%満足とは言えないんだけど、優花が興味を示して遊びはじめたので、とても嬉しい!
本気で眠れなくなるくらい一生懸命考えて作ったものなので、ポイントはまた改めて詳しく書かせてもらいたいと思いまーす☆

というわけで、本日いよいよ本格的な作成に入りました。
ドリルを使う作業以外の細かい組み立ては家でやりました。そしてついに・・・
イメージしたのは、ニック社のままごとキッチンです。理想通り!!と思ったら4万円するという驚愕のお値段で諦めたもの。DIY初心者の私たちが作れるレベルで、でも気に入るものになるようにすごーく考えました。カラーボックスを使っていたり、パーツはままごとキッチン専用のお店にオーダーするなど、利用できるものの力は借りました。
失敗した点もあり100%満足とは言えないんだけど、優花が興味を示して遊びはじめたので、とても嬉しい!
本気で眠れなくなるくらい一生懸命考えて作ったものなので、ポイントはまた改めて詳しく書かせてもらいたいと思いまーす☆